ついてくる広告を拒否する・Firefox 編

Web サイトで何気なくチェックした商品の広告が、他の Web サイトでもストーカーされているかのように表示されて付きまとってくる。何だか見られているような感覚に陥ってしまうことがある。
Web サイトでは追跡サービスを活用し、オンライン上でユーザーの行動に関する情報を収集している。追跡サービスは、取得した情報を利用してユーザーの動向を分析し、その分析結果を用いて、ユーザーエクスペリエンス(UX)に繋げようと、広告や特定の記事などをあなたの好みに合わせて表示する。
この追跡サービスを Web Tracking(ウェブ・トラッキング)と言い、このトラッキングはユーザー に告知することなく情報収集が行われる。また、収集した情報を外部の広告配信会社等に提供または販売されているケースもあり問題視されている。
トラッキングされたくない場合、最近のブラウザには行動履歴の追跡を拒否する Do Not Track 機能が装備されており、この機能を有効にすると、アドネットワークや Web サイトの運営者などが、ユーザーの Web 上での行動を追跡するトラッキングを拒否できることになっている。
しかし、このトラッキング拒否には制限があり、トラッキングを試行している Web ページが特定できない場合や、SNS のWebサイトでは SNS カテゴリに含まれる追跡サービスによるトラッキングなど、拒否できないものがあることを理解しておく必要がある。
ここでは、良く使用される5つのブラウザごとに、Do Not Track の設定方法を、画像を交えながら説明していくことにする。
※ 他ブラウザの設定記事
Firefox Browser Vre:74.0.1(64ビット) の Do Not Track の設定の手順を記す。
1、右上部の [ハンバーガーメニュー] をクリックする。

2、表示されたメニュー内の [オプション] をクリックする。

3、オプションメニューの [プライバシーとセキュリティ] をクリックする。

4、ブラウザープライバシー内の、以下のラジオボタンにチェックを入れる。
❶ [標準] のラジオボタンにチェックを入れる。
❷ [ウェブサイトに "Do Not Track" 信号を送り、追跡されないことを知らせます。] の下、 [常に送る] のチェックボタンにチェックを入れる。
※ [標準の他に、[厳格] および [カスタム] の設定もあるため試してみてもいいだろう。
●最後にメニューを終了する。
